公開日:2019/06/21
ベトナムの果物シリーズ!ザボン「bưởiブイ」編
南国ベトナム・ホーチミンには日本で生産されていないような果物の種類がたくさん!今回は、大きな図体でひと際果物店で目立った存在の「bưởi(ブイ)」のご紹介です。ベトナムの寺院や自宅などお供え物として街中で見掛けたことがある方も多いのではないでしょうか。ザボン村なる観光地もホーチミン郊外にあるそうです。簡単な剥き方もご紹介しますので是非ご参考くださいませ。
ブイとは?[bưởi]
日本語では「ザボン」。種類は2種類。黄色とピンク色(bưởi hồng)がありますが、ホーチミンで1kgだいたい6~70,000VND(300~350円)、時期や場所によっては80,000~90,000VND(400~450円)くらいの相場で販売されてます。若干黄色の方が安く、写真の中くらいのサイズで90,000VND(450円)でした。
ザボンの皮を剥くのに一苦労。。。
慣れてしまえば簡単ですが、初めは切り方・皮を剥くのに根気が必要です。コンビニやスーパーに剥いた状態のブイも安い値段で販売されています(辛い塩付)。既に剥かれている状態のブイは、見た目は綺麗ですが、若干薬品っぽい香りがするものもあるので、大変ですがご自身で購入し剥くのをお勧めします。※市場でその場で剥いたブイを販売しているところもありますが、基本的には当日中にお召し上がりいただいた方が安全です。
剥き方紹介☆
①上下を切り落とす
まず上部と下部を包丁で切り落とします。上部は、思った以上にブイの身の部分までたどり着けませんので3分の1くらい切り落としても大丈夫。(表面は結構硬く滑るので、包丁の扱いにご注意を!)
②皮を6分割
6分割するために包丁で皮部分に切り込みを入れます。(上部から下部まで)
③皮を剥ぐ
皮が非常に硬いので、全身の体重を載せるように剥ぎます。結構コツがいるのと指の力が必要です。薄皮を剥いて身を取り出し完了です!やっと食べられる、、、、。
どんな味?
日本の「ボンタン」に似ており、グレープフルーツよりもそこまで酸っぱくなく若干甘みが強いです。果肉もみずみずしく、いつまででも食べれちゃうくらい美味しい。柑橘系の果物好きな方にはお勧めです。香りも良く、そのまま放置しておくとアリが寄ってくるので残さず食べきりましょう。
見た目がスイカ並みに大きいので購入するのに躊躇されるかもしれませんが、意外に1人1個くらい食べられます。一度食べてハマった方や毎日朝食に1個食べているベトナム在住者もいます。美容効果にも良く、腸内環境を整えてくれるのにも役立ちますので是非トライしてみてください。