ベトナムにおける仲裁合意と訴訟 - ホーチミン転職・就職 クイックベトナム

  • 求人情報
  • ベトナム・ホーチミン
    転職支援サービス
    • チャンスが広がるベトナム就職
    • ご就職・転職の流れ
      (転職を検討・迷っている方もお気軽に)
    • ベトナム・ホーチミン転職で
      弊社が選ばれる理由
    • キャリアコンサルタント紹介
    • 弊社をご利用いただいた皆様の声
    • クイックの人生・ビジネス無料相談
  • ベトナム現地の
    最新情報コラム
  • 会社概要
  • 企業のご担当者様へ
  • クイック登録
  • 無料LINE相談

telephone

search

ベトナム現地の最新情報コラム※毎週金曜日更新中

  • Home > 
  • ベトナム現地の最新情報コラム > 
  • ベトナムにおける仲裁合意と訴訟

公開日:2020/10/09

ベトナムにおける仲裁合意と訴訟

ホーチミン人民庁舎

 

目次

  • 1 仲裁合意
  • 2 仲裁合意がある場合の裁判所への提訴について
  • 3 仲裁判断に不服がある場合の訴訟について
  • 4 まとめ
1 仲裁合意

契約書の中に「本契約に起因する、または本契約に関連する一切の紛争について、両当事者の協議により解決できない場合には、これらの紛争は、ベトナム国際仲裁センター(VⅠAC)にてその仲裁規則に従って解決されるものとする。」という条項(以下、このような条項に関する合意を「仲裁合意」といいます)を目にする機会も多いかと思います。
ではこのような合意がある場合に、仲裁ではなく裁判を行うことができるのでしょうか。一般的に、仲裁は裁判よりも高額になるため、仲裁合意をしてみたものの裁判で済ませたいと考える場合があるかもしれません(仲裁、裁判、それぞれのメリット・デメリットについては、https://919vn.com/column/cast-law-vietnam/をご参照下さい)。
また、仲裁をやってみたものの、仲裁判断に納得ができず訴訟を起こして裁判所で改め争いたいと考える場合があるかもしれません。このような場合はどうでしょうか。以下、それぞれ検討します。

サイゴン側からホーチミンダウンタウン

 

2 仲裁合意がある場合の裁判所への提訴について

1)ベトナムでは仲裁について、2010年6月17日付、商事仲裁法No. 54/2010/QH12号(以下「仲裁法」といいます)が規律を定めています。
仲裁法の第6条によれば、仲裁合意が無効でない限り、裁判所は事件の受理を拒絶することができると定められています。
したがって、契約書に仲裁合意がある場合、その契約に関わる紛争解決は原則として仲裁によらなければならず、裁判所に訴訟を提起することができません。
2)では、仲裁合意の存在を無視して、訴訟を提起した場合はどうでしょうか。
日本の仲裁法14条は、「仲裁合意の対象となる民事上の紛争について訴えが提起されたときは、受訴裁判所は、被告の申立てにより、訴えを却下しなければならない。…」と定められているため、仲裁合意が存在したとしても、訴訟提起後に当事者のいずれかから、訴訟を行うことに異議が申し立てられない限り、当事者は訴訟を遂行することができます(このように、当事者の申立があることによって訴訟が却下される訴訟要件を講学上、消極的訴訟要件※といいます)。
※訴訟要件とは、裁判所が判決を行ううえで満たさなければならない前提条件のことをいいます。
一方、ベトナムの仲裁法は、仲裁合意について消極的訴訟要件と解することのできる条項が存在しないため、仲裁合意は裁判所が職権で探知しなければ訴訟要件と解すべきです。そのため、仮に仲裁合意の存在が確認されずに判決までなされてしまったとしても、訴訟要件を欠く判決として、当該判決は無効となります。
したがって、仲裁合意を無視して裁判所に訴訟を提起すべきではありません。

ホーチミン市郵便局

 

3 仲裁判断に不服がある場合の訴訟について

1)仲裁法の第69条1項によれば、当事者が調査委判断を受け取ってから30日以内に、同法第68条2項に該当するいずれかの事由があることについて確証がある場合には、当該事由を示す証拠とともに、仲裁判断の取消を求めることができるとされています。
2)そして、仲裁法の第68条2項は仲裁の取消事由として、
・仲裁合意がない、又は仲裁合意が無効な場合
・仲裁委員会の構成や、仲裁手続が当事者の合意や法令に違反する場合
・紛争が仲裁の管轄を超える場合
・仲裁判断が偽造の証拠に基づく場合
・仲裁委員が賄賂を収受したことにより、仲裁判断の客観性や公平性に問題がある場合
・仲裁判断がベトナム法の基本原則に反する場合
が挙げられています。
3)以上から明らかなように、仲裁判断に不服があるに過ぎない場合は、裁判所に訴訟を提起することができません。仲裁結果の不服を裁判所に申し立てることができるのは、仲裁合意の前提や手続き的瑕疵、その他法令違反がある場合等に限られます。

ベトナム国旗

 

4 まとめ

紛争解決について仲裁を合意した場合、原則として裁判所による紛争解決は選択できないことになります。費用面を除けば、訴訟よりも仲裁の方が利点が多いと思いますが、上記の点を加味して、契約書中の紛争解決条項を設定する必要があります。

島崎 雄太郎 【執筆者】島崎 雄太郎 Facebook 弁護士法人キャストハノイ支店長
日本国弁護士
ベトナム外国弁護士
2016年に司法試験に合格し、司法修習(70期)を経て国内法律事務所に勤務。企業法務や一般民事事件等を手がける。2019年から弁護士法人キャストに参画。 弁護士法人キャストHP https://cast-vietnam.com/
  • ベトナムビジネスの歩き方

カテゴリ内類似記事(新着順)

  • ベトナムにおいて従業員が退職時に行うべき会社側の手続きについて ベトナムにおいて従業員が退職時に行うべき会社側の手続きについて
  • ベトナムにおける法定代表者と会社との間の労働契約の署名者について ベトナムにおける法定代表者と会社との間の労働契約の署名者について
  • ベトナムにおける兵役と労働契約について ベトナムにおける兵役と労働契約について
  • 最近のべトナム勤務希望の日本人転職者の動向について 最近のべトナム勤務希望の日本人転職者の動向について
  • 転職をご検討中の求職者様
    お問い合わせはこちら
  • 企業のご担当者様
    弊社サービス紹介はこちら

タグ

カテゴリ

  • ベトナム求人
    最新トレンド(36)
    ベトナム求人最新トレンド
  • ベトナム就職・
    転職手引き(78)
    ベトナム就職・転職手引き
  • ベトナム生活
    お役立ち情報(603)
    ベトナム生活お役立ち情報
  • ベトナム転職
    必須情報(13)
    ベトナム転職 必須情報

ベトナムビジネスの歩き方

おすすめ記事

  • ベトナム移住は甘くない?!ビザの観点から解説【メリットやデメリットも】 ベトナム移住は甘くない?!ビザの観点から解説【メリットやデメリットも】 2022/09/20
  • ベトナムにおいて従業員が退職時に行うべき会社側の手続きについて ベトナムにおいて従業員が退職時に行うべき会社側の手続きについて 2023/02/24
  • 【有益情報】今話題のChatGPTをベトナムで使用する方法をご紹介‼ 【有益情報】今話題のChatGPTをベトナムで使用する方法をご紹介‼ 2023/02/24

クイック登録

(1分で完了)

ご登録頂くと
ベトナム転職ノウハウ
小冊子プレゼント!

お問い合わせ

ベトナム就職Q&A

転職サポート申し込み

  • HOME
  • 求人情報
  • ベトナム・ホーチミン転職支援サービス
    • チャンスが広がるベトナム就職
    • ベトナム・ホーチミン転職で弊社が選ばれる理由
    • ご就職・転職の流れ
    • キャリアコンサルタント紹介
    • 弊社をご利用いただいた皆様の声
    • クイックの人生・ビジネス無料相談
  • ベトナム現地の最新情報コラム
  • 会社概要
  • 利用規約・個人情報保護
  • お問い合わせ
  • クイック登録
  • ベトナム就職Q&A
  • 自社スタッフ・インターン募集
  • パートナー企業募集(人材紹介会社)
  • 採用をお考えの企業のご担当者様へ

4F IBC Building, 1A Cong Truong Me Linh Street, Dist 1, HCM City, Vietnam
電話 +84-28-3823-6001Mail  info@919vn.com
FAX +84-28-3823-6002

  • RSS
  • instagram
  • instagram
SSL GMOグローバルサインのサイトシール
Copyright © Quick Vietnam Co., Ltd. All Rights Reserved.