公開日:2025/03/28
美肌や脳の機能UPも期待できる?! Rau Má(ラウマー)とは
ホーチミンの街中を歩いていると、時々目にする「Rau Má mix」の大きな看板。
このRau Má(ラウマー)は、食用として飲んだり食べたりするだけでなく、アーユルヴェーダでは若返りのハーブとして、中国の伝統医学や欧米のハーブ医療でも用いられている植物です。日本でも人気のコスメCICA(シカ)は、このラウマーから抽出した成分が使われています。
日本ではツボクサと呼ばれているセリ科の植物で、関東以西に生育し道端などでも見かける植物です。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、ベトナムでは食材として市場やスーパーで売られているほか、お店でドリンクとして提供されているなど、日常的に馴染みのある食材として食べたり飲んだりされています。
ラウマーには多くの効果があるとされています。
・保湿、アンチエイジングなど、肌への美容効果
・傷の治癒など皮膚疾患への効果
・消化機能のサポート、免疫力向上、抗酸化、抗炎症作用
・ストレス・不安の軽減や、認知能力の向上、脳を活性化させる効果 など多数
ただし、妊娠中の方や授乳中の方、妊娠を希望している方、肝疾患のある方、糖尿病の方などは、摂取は控えたほうがよいそうです。
Rau Máドリンクを実飲
写真は、Rau Má Nguyên Chất 12,000VND(約72円)
ホーチミン市内を中心に60店舗を展開するラウマードリンクのチェーン店「Rau Má mix」で実際に購入して飲んでみました。お店では、ラウマードリンクに緑豆ペーストやタロイモ、ドリアンなどを組み合わせたものなども提供しています。また、タピオカ、ゼリーなどのトッピングも用意されており、様々なバリエーションが楽しめます。
先ずはラウマーだけのものを飲んでみましたが、苦みはなくさっぱりした感じでした。なお、砂糖が入っているのでほんのり甘いです。人気の「ラウマーx緑豆xココナッツミルク」も試してみましたが、ココナッツミルクが割と濃厚に感じました。緑豆ペーストも入っているので、朝のエネルギー補給ドリンクとしてもちょうどいいかもしれません。
Rau Má を実食
スーパーで、14,000VND (約84円/200g)で購入
ラウマーは市場やスーパーで購入できます。ベトナムでは鍋に入れたりして食べるそうです。サラダ、炒め物、スープにして食べてみましたが、個人的にはサラダよりも火を通した方が食べやすかったです。三つ葉に近い味かもしれません。
まとめ
様々な健康効果が期待できるラウマー 。「Rau Má mix」ではドリンクで手軽に摂取できます。興味を持たれた方は日本の青汁のような感覚で試してみてはいかがでしょうか。
【Rau Má mix 店舗・メニュー情報】
https://raumamix.com.vn/